fc2ブログ
  • 09«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »11
2012年09月27日 (木) | 編集 |


11月にパステル和アートのセミナーへ行くので、
練習のために、準インストラクター講座で習った絵を、
ハガキサイズで描いてみています♪

下の画像が、私が習った時の描き方で描いた土手の桜☆
実は、山の薄い紫色が、なかなか濃く描けない色なのです(>_<)

材料の違いなのでしょうか?
パステルには、簡単に濃く描ける色と、
何度も重ねないとちゃんと塗れない色があります。
この薄い紫も、なかなか濃く塗れない色のひとつです(^_^;

で、薄い紫がなんとか塗れた時には、
パステルの粉がかなり紙の上にのってしまっていて、
その上に桜や木を描いても、新しい色の粉がのらないので、
どうしても薄くなってしまうんですね(>_<)

セミナーに参加するために、
一枚の絵にかける時間は20分と決めて描いていますので、
左側の絵は、ほとんど桜が見えない状態です(^_^;

なので、もう一度右側の絵を描いた時には、
山を塗った後に定着スプレーをかけてから描いてみたのですが、
あまり感じが変わらなくて(^_^;
時間をかけて桜や木を塗って、やっとこの状態になりました。

私が習った先生のブログを見に行ってみたところ、
山の薄い紫色をグラデーションにして、
桜と木のところにはかからないようにされていたので、
上の画像の三枚目は、そうやって描いてみました☆

メインである桜と木が目立っていて、この方がかわいいですね♪
一緒に写している二匹の猫のぬいぐるみは、娘からのプレゼントです(*^^*)

私のパステルの先生のブログをよく見てみると、
私以外の方は、みんな山をちゃんとグラデーションで描かれているので、
どうやら、私がグラデーションで描くことを、
ちゃんと聞いていなかったみたいです(*_*)

私が受講した、準インストラクター講座は、
3日間で21枚の絵を描くものだったので、
1日7枚ぐらい描かないといけませんでした(>_<)

昼ご飯を食べる時間も必要ですし、
約5時間で7枚描くのですから、1枚に1時間はかけられません(>_<)
私のように、几帳面で何をやっても時間がかかる人間には、
ずっと運動会でかけっこしているような気分でした(^_^;

なので、今回気づいたグラデーションのように、
聞きのがしていたり、忘れてしまったりしていることが結構あります(T_T)

パステル和アートは、ある意味伝言ゲームのようなものなので、
同じタイトルの絵でも、
描く人によって、細かい部分がかなり変わってしまっています。
けれど、パステル和アートでは、
絵を描くことの楽しさを体験してもらうのを、
何より大切にしていると私は思っているので、
少々違っていても、それでいいのだと私は思います♪

とは言っても、セミナーで気持ちに余裕をもって描きたいので、
セミナーまでに、できるだけパステル画を描いておこうと思います(^_^;



今日、日本ブログ村へ登録してみました♪

私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます(^^)
ポチっと押してくださるとうれしいです☆

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可