fc2ブログ
  • 08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »10
2016年07月17日 (日) | 編集 |
ひまわりと入道雲20160717

8月のパステルアート教室のイラスト(1枚目)
「ひまわりと入道雲」です♪

3年ほど、夏にひまわりを描き続けています(^^)
今回のひまわりは3枚目です☆
一番最初に2014年に描いてみたのがこちら

moblog_d2225c2e.jpg

この頃はコルクボードで写真撮ってた時もありましたね。
フィルムやガラスが反射するのが気になって、
最近は、ガラスを外した額を用意してブログの写真専用にしています

ガラスがダメになった額を、
ブログの写真用にしただけですけどね(笑)
そういう額が出たので、最近はいつも白額で写真撮ってますね

葉っぱの感じがだいぶ違いますね(^^;;;
葉脈を1本入れて、色を2色にしただけで、
ぐっと絵のグレードが上がった雰囲気になりますが、
その分時間がかかってくるので、
今年の絵は、何度か来てくださっている生徒さん向きという感じになります。

moblog_bbafd322.jpg

こちらは昨年、2015年に描いたひまわりです。
空の描き方は、これはこれで味があるかな~とも思います(*^^*)
ですが、雲の形を描き直してみたかったので、
今年もひまわりを描いてみました

この絵では、ひまわりとひまわりの間に雲を描こうとしたのですが、
絵の端が大きく白く残ったり(薄く水色を塗りました)
ひまわりに重なった部分など、いろいろと難しかったので、
今年は雲の両端を低くして描いてみました

ライチ20160718

今年のひまわりの絵のタイトルを「ひまわりと入道雲」にしましたが、
入道雲の形は下手ですね。
もうちょっとなんとかしたいところです(笑)
ひまわり、4年目もありかもしれません(^^;;;

先日画材屋Rさんに、注文していた額を受け取りに行ったのですが、
水彩画を教えていらっしゃるお店の方と話していて、
「頭の中にイメージがあって、
それをどうやって描いていくか?って考えるんですか?」と言われていました。
たしかにその通りだな~って思いました(^^)


水彩画や油絵を描かれる方は、そんなことを考えずに、
見たままをすぐに描き始められるのだろうって思います(^^;;;
でも、パステルアートの場合、粉にしたパステルを指でぬっていくので、
ステンシルのような型紙が必要になります。

その型紙をできるだけ少なくして、
パステルペンシルで直接描けるところはペンシルにして・・・って
頭でかなり考えて、だいたいのプランが決まったらやっと描き始めます(*^^*)

ミント20160709

その作業は算数の問題を解くみたいだな~って、自分でも思います。
うちの娘なんかは、
そんなめんどくさいことして面白いのか?って感じです(笑)

だけど、その算数のような、工作のような絵の描き方だったから、
絵があまり上手じゃない私でも、
パステルアートを描き続けることができて、
創作活動を楽しむということを、人生に取り入れられたんだと思います

写真の猫は、我が家の2匹の猫たちです♪
黒い猫がライチ、ベージュの猫がミント
ミントはラグドールとヒマラヤンのミックスです(*^^*)


私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます
励みになりますので、応援クリックをお願いします(^^)

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村



※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座


スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可