fc2ブログ
  • 08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »10
2016年06月18日 (土) | 編集 |
LaSeineの花火20160607


だいぶ時間がたってしまいましたが(^^;;;
7日にNさんがフォローアップ講座に来てくださいました

左側がNさんの作品で、右側が私が描いたものです。
この「La Seineの花火」は、
私がパステル和(NAGOMI)アートのスクーリングで学んできた絵です


パステル和アートのスクーリングは、
準インストラクターまたは正インストラクター対象に開催されているので、
私もスクーリングで学んだ絵は、
準または正インストラクターさんに教えています(^^)


この絵は、今まで私が学んだ和アートの中では、
めずらしくミリペンをたくさん使った絵で、
あっという間に街が描けちゃいます(*^^*)

橋のアーチの部分にも型紙をご用意しましたので、
出来上がりはとても豪華な絵ですが、
描き方は、どの部分もわりと簡単に描ける絵かな?と思います


2016スクーリング2枚目

こちらがスクーリング当日に私が描いた「La Seineの花火」
赤系の花火をのんびり描いていたら、
青系の色の花火を描く時間がほとんどなくなってしまいました(^^;;;


LaSeineの花火20160605

こちらが予習で描いてみた「La Seineの花火」
あわてて描いたものと感じが全然違うので、
どちらも載せてみます(*^^*)

描き方をメモしながらのんびり描くと、
3時間ぐらいかかってしまいます(^^;;;
性格が几帳面なので、
こうやって時間かけてていねいに描くのが好きなんです(笑)


フォローアップ講座当日に描いた「La Seineの花火」は、
生徒さんに描いていただくことが一番大事なことなので、
予習で描いた絵ほどには、
時間がかかっていない感じでしょうか?

予習で描いた時に、ちょっと描きにくかった花火大の型紙を、
当日さらに大きくして描いてみたので、
講座当日の花火が一番豪華になっています

Nさんは街をとてもていねいに描かれていて、
よりヨーロッパらしく見えて素敵ですね
Nさん、フォローアップ講座に来てくださり、
どうもありがとうございました(*^^*)



私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます
励みになりますので、応援クリックをお願いします(^^)

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村



※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座

スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可