fc2ブログ
2016年06月18日 (土) | 編集 |
ジューンブライド20160610

Yさんが私のオリジナル作品の
「ジューンブライド」を描きに来てくださいました
上段左側がYさんが描かれた作品で、
上段右側が当日私が描いたものです(*^^*)

下段の作品は、
6月の教室のイラストとして、
私がブログに載せていたものです


その作品を見て、
「ジューンブライド」を描きたいと言ってくださったのですが・・・

青とピンクを逆にして描いてみたいと思っていたので、
色を逆にさせてもらってもいいですか?と了解をいただいて、
背景をピンク~赤のグラデーションで描きました


その配色で描いた方が、
肌の色がきれいに見えるんじゃないかな?と思っていたのです(^^;;;
結果、ピンク背景の方が肌の色は明るく見えると思いました

暖色系の色の面積が広いので、
全体的にあたたかい雰囲気にもなりましたね(^^)


Yさんはパールや花束などの細かい部分も
とても上手に描かれていて、
幸せな場面をイメージできる絵なので、たいへん喜ばれていました
Yさん、どうもありがとうございました(*^^*)


ジューンブライド20160610-2

背景がピンクのパターンの絵を、
いつものように、
白い額に入れて写真を撮ってみました(*^^*)

ジューンブライド20160601

こちらが最初に描いた背景がブルーの絵。
肌の色の違いがわかるでしょうか?

和アートの描き方では、どうしても背景のブルーが少し残ってしまうので、
描き直してみたいなと思っていたのです。
Yさんが来てくださったおかげでピンクパターンも描けてよかったです(*^^*)


私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます
励みになりますので、応援クリックをお願いします(^^)

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村



※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座




スポンサーサイト





2016年06月18日 (土) | 編集 |
LaSeineの花火20160607


だいぶ時間がたってしまいましたが(^^;;;
7日にNさんがフォローアップ講座に来てくださいました

左側がNさんの作品で、右側が私が描いたものです。
この「La Seineの花火」は、
私がパステル和(NAGOMI)アートのスクーリングで学んできた絵です


パステル和アートのスクーリングは、
準インストラクターまたは正インストラクター対象に開催されているので、
私もスクーリングで学んだ絵は、
準または正インストラクターさんに教えています(^^)


この絵は、今まで私が学んだ和アートの中では、
めずらしくミリペンをたくさん使った絵で、
あっという間に街が描けちゃいます(*^^*)

橋のアーチの部分にも型紙をご用意しましたので、
出来上がりはとても豪華な絵ですが、
描き方は、どの部分もわりと簡単に描ける絵かな?と思います


2016スクーリング2枚目

こちらがスクーリング当日に私が描いた「La Seineの花火」
赤系の花火をのんびり描いていたら、
青系の色の花火を描く時間がほとんどなくなってしまいました(^^;;;


LaSeineの花火20160605

こちらが予習で描いてみた「La Seineの花火」
あわてて描いたものと感じが全然違うので、
どちらも載せてみます(*^^*)

描き方をメモしながらのんびり描くと、
3時間ぐらいかかってしまいます(^^;;;
性格が几帳面なので、
こうやって時間かけてていねいに描くのが好きなんです(笑)


フォローアップ講座当日に描いた「La Seineの花火」は、
生徒さんに描いていただくことが一番大事なことなので、
予習で描いた絵ほどには、
時間がかかっていない感じでしょうか?

予習で描いた時に、ちょっと描きにくかった花火大の型紙を、
当日さらに大きくして描いてみたので、
講座当日の花火が一番豪華になっています

Nさんは街をとてもていねいに描かれていて、
よりヨーロッパらしく見えて素敵ですね
Nさん、フォローアップ講座に来てくださり、
どうもありがとうございました(*^^*)



私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます
励みになりますので、応援クリックをお願いします(^^)

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村



※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座



2016年06月17日 (金) | 編集 |
七夕笹飾り20160617

「七夕の笹飾り」
7月のパステルアート教室のイラスト(1枚目)です


難しそうだな~と思って、
笹飾りを描くのは今まで避けてきたのですが(^^;;;
今年は描いてみよう!という気持ちになったので、
描いてみました

笹の葉がどうついているのかがよくわからず(笑)
松竹梅でよく見かける竹のイラストのように、
3枚くっついた状態の葉っぱの型にしてみました


私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます
励みになりますので、応援クリックをお願いします(^^)

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村



※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座




2016年06月02日 (木) | 編集 |
フォローアップ講座20160529

5月29日に、Kさんがフォローアップ講座に来てくださいました(*^^*)
右がKさんの描かれた絵で、左が私が描いた絵です。
「西口公園の夜桜」と「おぼろ月夜」です
どちらもパステル和アートのスクーリングで学んだ絵です。

パステル和アートの1Dayスクーリングは、
準インストラクターさんか、
正インストラクターさん対象のセミナーなので、
私も、準インストラクターさんか正インストラクターさんに、
フォローアップ講座として教えています


どちらも絵ごころが必要な、私にとっては難しい絵でしたが、
あまり苦労されずに、さらっと上手に描かれました(^^)
おぼろ月夜の山は、
私が描いた時の型をそのまま使ったのですが、
Kさんの方がバランスよく描けていますね

どちらの絵もたいへん気に入ってくださり、
楽しそうに描かれていたので、私も楽しい一日でした(*^^*)
いつも遠くから来てくださり、とてもありがたいことだと思っています


私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます
励みになりますので、応援クリックをお願いします(^^)

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村



※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座



2016年06月01日 (水) | 編集 |
ジューンブライド20160601

6月のパステルアート教室のイラスト(2枚目)
「ジューンブライド」です(*^^*)


実は6月1日は私の誕生日で、
いつものように、絵を描いていて一日終わった(>_<)
ってならないように・・・
5月31日から、描くものを決めて資料を集めて準備してたのですが、
けっきょく絵を完成させるまで3日間かかりました(T_T)

今日は6月2日ですが、
FC2ブログは自分で日時設定して書けるので、
6月1日の日にちで書いています(^^;;;


型紙が上手く作れなくて時間がかかりましたが、
なんとかイメージ通りのイラストが描けました
6月の誕生石は真珠やムーンストーンなので、
背景を真珠のネックレスにしてみました(^^)

どちらかというと時間がかかる絵だとは思いますが、
型紙を工夫したので、
2時間ぐらいでちゃんと描けると思います。
はじめての方の場合は、こちらで型紙を切っておきます


日付が前後しますが、
5月29日に、フォローアップ講座で、
久しぶりに細谷代表の絵を生徒さんと一緒に描いたので、
次の記事で写真を載せますね


私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます
励みになりますので、応援クリックをお願いします(^^)

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村



※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座