2015年08月10日 (月) | 編集 |

準インストラクター養成講座(6回目)、7月4日が最終回でした

右側が生徒さん(K様)の作品で、左側が私の作品です(^^)
感情アートの最後の1枚、「祈り」と、
最後に描く、テーマも自分で決める「メッセージアート」です。
5回目に、どよ~んとしたマイナス感情のアートを描いたので、
生徒さんも私も、明るい絵を描きたいという気持ちが強く、
2枚とも明るい絵になりました(*^^*)
「祈り」は、モチーフにろうそくを描くと決まっています

生徒さんはハートのろうそくを描かれました。
形も色も、とってもかわいいです

私は誕生日のケーキに使う細いろうそくをイメージして描いてみました。
生徒さんの「メッセージアート」のタイトルは、「蝶HAPPY」です(*^^*)
蝶がいっぱいで、素敵なHAPPYな絵ですね

私の「メッセージアート」のタイトルは、「希望」です(^^)
ハトを描いたことがなかったので、
四つ葉のクローバーとハトを描いてみました

これで21枚全部描いて修了しました(*^^*)
協会のテキストには、全20時間程度と書いてあり、
枚数が決まっているわけではありません(^_^;)
1枚描くのにだいたい1時間必要なので、20枚程度描けばよいのだと思います。
この後、1ヶ月以内に、3枚の認定課題と、
テキストに付いているレポートを書いていただいて、
協会に直接送っていただきます

認定課題3枚は戻ってきませんので、
スキャナーなどを使って、データにして保存されるといいと思います。
最終日が2枚でちょっと少ないのは、
レポートを書くために必要なテキストの講習と、
認定証のための写真撮影をするためです。私が写真を撮ります(^_^;)
K様、遠方から在来電車に乗って、アットパステルまで来てくださり、
ほんとうにありがとうございました

まだまだ至らないところも多いインストラクターですが、
今の私に出来ることは、出来る限りお伝えしたつもりです。
今後はインストラクター同士としてお世話になります

よろしくお願いします(*^^*)
私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます♪
励みになりますので、応援クリックをお願いします(^^)

にほんブログ村

※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座
スポンサーサイト
2015年08月10日 (月) | 編集 |


準インストラクター養成講座、6月27日が5回目でした

右側が生徒さん(K様)の作品で、左側が私の作品です。
感情のアートの「怒り」「悲しみ」「幸不幸」と、
「観音様」です(*^^*)
感情のアートは「怒り」「悲しみ」「幸不幸」「祈り」、
合計4枚描きます。
時間の都合で4枚全部描けない時は、
最後に短時間で描ける「観音様」を描いていただいています。
なんとなく、マイナスな感情のアートを描いて、
どよ~んとした気分のまま帰るのは、よくないかな~と思っています(^_^;)
「怒り」は使う技法が決まっているので、
前回少し練習した技法を使って、怒りをイメージして描いていきました。
「悲しみ」や「幸不幸」は、技法やモチーフが決まってないので、
それぞれ自由に描いています。
「観音様」は、描いてる本人や、
家族や知り合いの方に似るって言われています

私が描く「観音様」は、いつも子供っぽい雰囲気なので、
細谷代表が描かれるような大人っぽい「観音様」を描きたいと思い、
細谷代表のホームページに載ってる観音様を見て描いてみました

どうでしょうか?(^_^;)
私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます♪
励みになりますので、応援クリックをお願いします(*^^*)

にほんブログ村

※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座
2015年08月10日 (月) | 編集 |

6月19日に開催した、
準インストラクター養成講座(4回目)の詳細です

右側が生徒さん(K様)の作品で、左側が私の作品です(^^)
ブログを書くのがかなり遅くなってしまい、大変申し訳ありません(*_*;
K様は、7月はじめに全6回の講座をちゃんと修了されて、
レポートや3枚の認定課題の作品も協会に提出されています♪♪♪
私が準インストラクター講座をやらせていただいたのは、
今回の生徒さんで7人目なのですが、
前回から2年以上間があいていたので、いろいろ緊張しました(>_<)
少しずつ年を重ねてきているので、思うように体が動かない時もあり(T_T)
無事講座を修了することができてよかったです

パステル和(NAGOMI)アートのインストラクターになって8年、
これからも頑張って続けていきますので、よろしくお願いします(*^^*)
画像の1番上の絵は、香りのイメージを描いたものです。
生徒さんに持ってきていただいた「オレンジスイート」の香りのイメージを、
私も一緒に描かせていただきました♪
私はみかんの木しか思い浮かばなかったのですが、
生徒さんはとても明るく元気なオレンジのイメージを、
うまく描かれています(*^^*)
2番目の絵は音楽のイメージを描いたものです

曲はサザンオールスターズの「ピースとハイライト」です。
私は上手く描けていませんが(^_^;)
とてもすばらしい詩の内容を、
生徒さんはとっても上手に表現されています♪
3枚目は、次の回から4枚描いていく、
感情のアート(怒り)で使う技法の予習を少しやらせていただきました


4枚目は、3分間アートの「花」、
5枚目は、3分間アートの「丘」です

2枚ともとってもアートな雰囲気でとっても素敵に描かれました♪
今回から、初めて予習をしてきていただきました(*^^*)
後半の3分間アート、香りや音楽を描く・・・から、
前半に見本の絵を描いて習得した技法を使って、
自分で考えた絵を自由に描いていただくのですが、
実は、ここで中断してしまった方がお二人続きました(>_<)
見本がなくなり、いきなり自分で全部考えて、その場で描いていくのは、
ハードルが高いのかな?と少し反省しました。
なので、今回の生徒さんには、次回の内容を詳しくお話しして、
3分間アートは自宅で1回描いてみていただくようにお願いしてみました

今回の生徒さんはとっても真面目な方で

香りや音楽の絵も、下絵をご自宅で描かれていらっしゃって、
香りや音楽の絵はノープランだった、
私の方が時間がかかってしまいました(^_^;)
予習をすると、後半はさらにきつくなってしまいますが、
がんばって21枚描いて準インストラクター講座を修了したことは、
自信につながっていくと思います

私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます♪
励みになりますので、応援クリックをお願いします(*^^*)

にほんブログ村

※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座
| ホーム |