2014年12月24日 (水) | 編集 |


今日はピザを作りました☆
12時を過ぎてしまったので、厳密に言うと昨日ですけど・・・
明日は忙しいので、12時を過ぎてしまいましたが、
ブログを書いておこうと思います(^_^;)
ピーマンとサラミと玉ねぎのピザにしました♪
ピーマンがちょっと多すぎたのですが(>_<)
生地にハーブソルトを入れてみたので、まあまあの味でした(^_^;)
生地に入れたハーブソルトは、
ソレーネ周南という道の駅で買ってきたものです♪
先日、パステル教室の生徒さんと、ソレーネ周南へランチに行きました(^^)
パンにつけて食べてくださいって、
オリーブオイルとハーブソルトが出てきました!
パンにオリーブオイルやハーブソルトをつけて食べたことがなかったのですが、
美味しくてはまってしまい、買って帰って家でもやってみました(^^)
ハーブソルトは料理する時、ふりかけるタイプのものを使っています♪
道の駅で買ってきたものは、袋に入っているだけなので、
ピザの生地に入れてみようって思いつきました(*^^*)
ケーキは明日かあさって、一人で食べようと思っていましたが、
今日、ショートケーキも買ってきて、ピザやチキンの後に、
やっぱりケーキも食べました(^^)
ケーキを食べないと、クリスマスって感じがしないですよね☆
ショートケーキを買ってる人も多かったですね。
クリスマスケーキは丸いケーキでしょって思っていましたが、
人数少ないと無理ですね(^_^;)
いろんな種類をたくさん買ってる人もいたので、
人数多くてもショートケーキ派の人もいるのかもしれません。
ワインはスーパーで買えるワインで(笑)、
できるだけ小さいサイズのものを買ってきて、
グラスワインみたいな感じで飲みました(^^)
もう一枚の画像は、昨年生徒さんと一緒に描いた、
クリスマスツリーです(*^^*)
私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます♪
励みになりますので、応援クリックをお願いします(*^^*)

にほんブログ村

※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座
スポンサーサイト
2014年12月21日 (日) | 編集 |

クリスマスセールで、
アクセサリーのキットの福袋と、ワイヤーのセットを買ったら、
ラッピングしてあり、フェルトの小物入れも3個、プレゼントでついていました♪
写真の左側に写っている水色のものが、プレゼントの小物入れです(^^)
ホックをとめると、平らなフェルトが小物入れになるものでした☆
フェルトが雪の形に切り抜いてあり、
クリスマスっぽくて、とってもかわいいです(*^^*)
子供が大学進学で家を出てから今年で5年目、
年々、季節感のない生活になっていき(笑)、
ビーズアクセサリーのクリスマスセールも、
お得な金額で買えるからという理由で、
ちょっとぜいたくして、まとめ買いしただけだったのです。
思いがけずクリスマス気分になれて、うれしかったです♪
今年のクリスマスは、子供は帰ってこれないので、
ピザを作って、チキンは買ってこようかな?って思っています(^^)
夫はケーキは食べなくてもいいみたいなので、
気になるケーキ屋さんのショートケーキを買ってきて、
3時のおやつに一人で食べようかなって思っています(^_^;)
私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます♪
励みになりますので、応援クリックをお願いします(*^^*)

にほんブログ村

※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座
2014年12月15日 (月) | 編集 |

1月のパステル教室のイラスト(1枚目)、
「羽子板」です(^^)
羽子板は、今年の1月に、教室の絵として一度描きました(^_^;)
あの頃は、毎月の2枚のイラストを一緒に考えていたので、
馬の絵は納得いくものが描けましたが、
羽子板の方は、納得いくまで描いてる時間がありませんでした(>_<)
なので、「羽子板」をもう1回描いてみました☆
まわりの羽に色をつけてもよかったのですが、
羽子板の部分にけっこう時間がかかるので、
これ以上時間がかかる絵になってしまうのはどうかな?と思って、
白く消しただけにしてみました(^_^;)
私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます♪
励みになりますので、応援クリックをお願いします(*^^*)

にほんブログ村

※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座
2014年12月14日 (日) | 編集 |

私が今習っている
ビーズアクセサリー講座の最近の作品です(^^)
一番右側の作品は、ビーズステッチという技法で、
針と糸で作ったネックレスです。
真ん中の作品は、ワイヤーレースジュエリーという、
ワイヤーとビーズをかぎ針で編んで作ったネックレスです☆
一番左側のブレスレットは、ジュエリークロッシェという、
レース糸にビーズを通して、かぎ針で編んだ作品です♪
手芸店のトーカイ(徳山店)のビーズ教室に通っていたのですが、
3回通った時に、ビーズ教室自体が突然なくなってしまいました。
先生から防府の教室まで来ませんか?と誘っていただきましたが、
遠いので、けっきょく行けてません(T_T)
学習フォーラムというところに、
車で通える範囲の、近くのビーズ教室が載っていたので、
最初、月2回通っていたのですが、
同じ作業が続くところは宿題になりますし、
ジュエリークロッシェは、レース糸にビーズを通すところまで、
予習でやって行かないといけないので、
けっこう大変で、今は月1回ペースになりました(^_^;)
今思うと、最初ちょっと頑張り過ぎていたんだろうなって思います。
何をやる時も、いつも最初に無理して頑張り過ぎてしまい、
続かなくなる時が多いです(^_^;)
パステルアートも、1年半ぐらい毎日描いていましたが、
ぜんそくが出てしまい、続けられなくなりました(>_<)
今は、半月に1回、教室で教える絵を描いているのですが、
そのぐらいでちょうどいいかなって思っています。
無理すると続かないし、楽しくなくなっていきますよね(^_^;)
私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます♪
よろしければ応援クリックをお願いします。励みになります(*^^*)

にほんブログ村

※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター養成講座
2014年12月01日 (月) | 編集 |

12月のパステル教室のイラスト(2枚目)、「レインボーキャンドル」です(^^)
このイラストは、私が、準インストラクター講座をやらせていただいた時に、
生徒さんと一緒に描いた絵が元になっています♪
先日、パステル教室をやらせていただいた時、
クリスマスのイメージかな?と思って、見本の絵の一枚にしました。
このキャンドルのイラストを、最初気に入ってくださったのですが、
最終的に、別の絵を描くことになりました。
前々回のブログに書いたのですが、
和アートの協会が使用している画用紙が変わったので、
今の画用紙だとどんな感じになるのだろう?と思って、
12月のイラストの2枚目は、そのキャンドルの絵を描いてみました☆
ほぼ同じ感じに描けたと思います(*^^*)
和アートの準インストラクター講座では、
「祈り」というタイトルで、キャンドルを描くことになっています(^^)
初めに、見本と同じ絵を10枚程度描いた後、
見本の絵を描いて身につけた技術を使って、
後半約10枚は、テーマを決めて自由に描いていただきます♪
「祈り」もテーマのひとつで、
「祈り」の場合、描くものがキャンドルと決まっています。
後、「怒り」がテーマの絵を描く時は、
怒りを表現する、ある技法を使っていただくことになっています。
「祈り」と「怒り」の2枚の絵は、
モチーフ(キャンドル)と技法が決まっていますが、
それ以外は完全に自由に描いていただきます。
最後に描くメッセージアートは、
テーマも自由に決めていただき、描いていきます(^^)
私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます♪
よろしければ応援クリックをお願いします(*^^*)

にほんブログ村

| ホーム |