fc2ブログ
2014年02月22日 (土) | 編集 |


久しぶりに♪♪♪
ビーズアクセサリーのキットを作ってみました(*^^*)

アレルギー体質なので、
ピアス金具は、チタンポストのものに変えました☆
ビーズの位置も好みに合わせて、
ちょっと変えています(^^)

手芸店から、時々二割引きのハガキが届くので、
こうやって、たまに気分転換に何か作れるように、
キットをいくつか買っておきます♪

やってみたいと思っている手芸はいろいろあるのですが、
身につけられるものを作るのが一番好きです☆
作った後、使って楽しむこともできますからね(*^^*)

今日の深夜、スケートのエキシビションがありますね♪
スポーツは詳しくないのですが、
なぜかフィギュアスケートだけは好きで、
今回のオリンピックも、スケートだけは録画して見ています☆

読んでくださりどうもありがとうございます☆
応援クリックをお願いします(*^^*)

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村



スポンサーサイト





2014年02月16日 (日) | 編集 |



「西口公園の夜桜」を、ちゃんと描いていなかったので、
ハガキサイズに、縦長にして描いてみました♪

和アートは15センチ角の正方形なので、
ハガキサイズだとちょっと雰囲気が違っていいですね(^^)
スクーリング当日は、自信がなくて描かなかった、
自転車も描き入れてみました。

私がインストラクターになってから、
1年後ぐらいに行ったスクーリングで、
「自転車に乗る少女」という絵を習いました。

2枚目の画像が、その「自転車に乗る少女」です☆
この絵の自転車に乗ってる女の子が、同じ描き方だと思ったので、

そのスクーリングの時に書いたメモも見て、
何回か練習してから、自転車を描き入れてみました。
難しいのですが、何回か描いていると、
なんとか描けるようになるんですよね(^^)

読んでくださりどうもありがとうございます☆
応援クリックをお願いします(*^^*)

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村




2014年02月15日 (土) | 編集 |


1Dayセミナーで習った絵「人生多毛作」の畑の部分を、
もっと遠近法を意識して描いた方がよかったかな?って、

当日も、復習で描いた時にも思ったので、
3月をイメージした色で、もう一度描いてみました(^^)

遠近法を意識して、遠くの畑を小さく描いたのですが、
小さくなり過ぎて、描くのに時間がかかりましたし(^^;
気にせず描いた方がかわいいですね(笑)

でも色は春らしい色の絵が描けたので、
この絵を少し簡単にして、
3月の講座のイラストにしようと思います(^^)

読んでくださりどうもありがとうございます☆
応援クリックをお願いします(*^^*)

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村




2014年02月14日 (金) | 編集 |



福山の1Dayスクーリングの復習、その4です♪
「人生多毛作」という絵を描いてみました。
2枚目の画像は、当日会場で描いた絵です(^^)

この絵はスクーリングで一番最初に描いた絵で、
いつも最初の絵は長めに時間をとってくださるのですが、
なんかかなりあわててしまい、ド派手な絵になってます(笑)

何も考えずに描くと、
反対色をわざわざ隣にもってきてしまうところがあり、
どうもインパクトのある絵が好きみたいなんですよね(^^;

以前、私が準インストラクター講座を受けた先生に、
「自分らしい絵って、
どうやったら描けるんでしょうか?」って聞いたら、
「描き続けるうちにわかってくるのでは?」って言われていました。

今でも自分の絵の特徴ってあまりわかってませんが、
自分なりに頑張って描き続けてきたので、
最近少しずつわかってきた気がします(^^)

当日、会場でこの絵を好きな絵に選んでくださった方がいて、
細谷会長も、ピカソみたいで目をひく絵だって言われていました(^^;

復習で描いた絵は、
他の方たちが描かれていたような、
淡い色を意識してみました☆


読んでくださりどうもありがとうございます☆
応援クリックをお願いします(*^^*)

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村




2014年02月13日 (木) | 編集 |



福山の1Dayスクーリングで習ってきた絵を、
また復習で描いてみました(^^)
復習、その3です。
2枚目の画像が、当日会場で描いた絵です☆

この絵は、さだまさしさんの「道化師のソネット」
という曲のイメージだそうです。
笑ってよ君のために、笑ってよ僕のために~♪という歌詞で、
皆さん、聞いたことがある曲ではないでしょうか?

この曲に、「僕達は小さな舟に 哀しみという荷物を積んで
時の流れを下ってゆく舟人たちのようだね」

「僕らは別々の山を それぞれの高さ目指して
息もつかずに登ってゆく 山びと達のようだね」
という歌詞があります。
だから僕は道化師になるよ♪という内容の曲です(*^^*)

なので、道化師のソネットの絵の中に、
ピエロ、川、舟、山、月が入っているのがわかるでしょうか?

細谷代表は、おやじギャグを連呼するほどではないのですが、
やっぱりちょっとお好きなようで(^^;
この絵を描いていらっしゃる時は、
ものすごく楽しそうでした(^^)

人生いろいろ(笑)いろんなことが起こりますが、
楽しむことを忘れずに、みんなが笑顔でいられるように、
生きていけたらいいですね(*^^*)

福山で習ってきた絵、最後の一枚は、
「人生多毛作」というタイトルで、
副題が人生いろいろ畑もいろいろなんだ(笑)って、
言われていました。

その絵も今日復習で描きますので、
描いたらアップしますね♪

読んでくださりどうもありがとうございます☆
応援クリックをお願いします(*^^*)

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村