fc2ブログ
2013年06月15日 (土) | 編集 |
写真を撮っていましたが、ブログを書く暇がなくて時間がたってしまい、
お花はもうなくなっているのですが、会場の様子を詳しくご紹介します(^^)

130614_175624.jpg

まず看板です♪
チラシをカラーコピーしていただきました(*^^*)

130614_175819.jpg

入口を入ったらこんな感じで、左側に階段があり、
テーブルが置いてあるので、雑貨を持ってきて飾っています♪

moblog_81f53e93.jpg

2階でパステルアート展をやっていますというご案内は、
娘が書いてくれました☆
ウエルカムボードは私が作ったガーデンペイントの作品です♪

130614_180134.jpg

階段を上がるとこんな感じになっていて、
手前の部屋に、体験講座で描いていただく見本の絵を展示しました♪

130604_173408.jpg

130604_173211.jpg

130604_173357.jpg

130604_173442.jpg

パステル和(NAGOMI)アートの作品たち♪
日本パステルホープアート協会の細谷代表から直接学ぶ、
1DAYスクーリングの絵を体験講座でいきなり描くのは難しいので、
1DAYスクーリングの絵は、額を茶色にして、
体験講座で描く絵は、白い額から選んでいただいています☆


和アートの絵は娘に展示してもらったのですが、
1DAYスクーリングの絵を娘が並べているのを見て、
細谷代表の絵はやっぱりすごいな~って改めて思いました(*^^*)
直接学べる機会があるのは、ありがたいことだと思います♪

130604_173534.jpg

体験講座のために、用意したテーブルです♪
おひとりの時はここでやらせていただき、
人数が多い時には、階段横にある画材屋Rさんの教室を借りています。

130604_173651.jpg

オリジナル作品を展示している部屋に入るとこんな感じで、
まず、インストラクター講座の後半で描く、オリジナルの絵を展示しました☆
パステル和(NAGIMI)アートの準インストラクター講座では、
前半、10枚程度の見本の絵をそのまま描き、
後半、前半に習得した技術を使って、
感情や香り、音楽のイメージを自由に描いていきます♪

130604_173729.jpg

インストラクターである私も、
生徒さんが描いている間、自分のオリジナル作品を描いています♪
香りは生徒さんと別の香りになっていても大丈夫ですが、
音楽は生徒さんが持ってこられた曲を一緒に聞いて、
私のイメージで描いています(*^^*)

130604_173902.jpg

続いて、春夏秋冬の順番に、オリジナルの絵を展示しました♪
その間に、季節に関係のない絵を、
バランスを見て、配置していきました(*^^*)

6枚、桜の絵を入れてある額は、
2月に学校でパステルアートの講習をやらせていただいた時に、
用意した見本の絵を、記念に1枚の額に入れてみました♪

画材屋Rさんが、
マット紙の下にイラストを描くスペースを作ってくださったので、
金で桜のイラストを入れてみました♪

6枚のイラストのうち、左下の絵は、
説明しながら、当日描いたものが入れてあります(*^^*)
金の桜のイラストは、その絵を描いた時の型を使って描いてみました♪

こういうエピソードを、
ひとつひとつちゃんと書き添えられたらよかったのですけど、
初めての個展で、そういう時間の余裕も気持ちの余裕もなかったです(>_<)

130604_174042.jpg

個展に向けて、大きい絵を描かなければ~という期間が長く、
ものすごく苦しんだ末、はじめて描いた大きい絵が、
この写真に写っているイルカの絵です!

和アートは15センチ角、
その後描くようになったオリジナルイラストもハガキサイズ、
よれより大きい絵を描くのは、
なぜかとてもハードルが高くて大変でした(笑)

130604_174104.jpg


あまり大きく写っていないですが、
正面の壁の左端のぐるぐるの絵はかなり気に入っています♪
何も考えずに紙いっぱいに描いているので(笑)
画材屋Rさんに在庫のあった、フォトフレームに入れました。
ちょっと他の額と違っていて素敵です☆

この壁に真ん中ぐらいまで展示したところで、
画材屋Rさんに、
「気にいっているのに、そんな端でいいんですか?」って言われましたが、
考え直す気力も体力もなく、そのままに(笑)

130604_174153.jpg

この写真に写っているコスモスの絵が、
5月は半ばに最後に描いた大きい絵です。
季節が全然違っていて、全然イメージがわかず、苦労しました(笑)

でも、季節のイラストを、
春夏秋冬4枚それぞれ大きい絵で描きたかったので、
がんばりました(*^^*)

このコスモスを描いた頃には、
大きい絵を描くのに、かなり慣れてきていましたが、
そのまま個展の準備に突入(笑)
個展が終わって落ち着いたら、
忘れないうちにまた大きい絵を描いてみたいです♪

130604_174207.jpg

月と流れ星の絵が、今回の個展で一番大きい絵です♪
大きい絵で唯一、季節不明の絵です(笑)
春夏秋冬の絵4枚と合計5枚、今回の個展にために大きい絵を描きました!

額が大衣サイズ、絵は約B4サイズですね☆
大きい絵を描こうと思って、
早々と買って帰っていた大衣サイズの額に合わせて描いた絵です(*^^*)

今回、画材屋Rさんで、
絵に合わせて額やマット紙を決めるのはものすごく楽しかったです♪
本来絵に合わせて、時間をかけて額やマット紙を、
それも絵の一部のように決めていくのは一番楽しいところなので、
今後も時々、自分の絵を額装していこうと思っています☆

桜の絵を黒いマット紙にしたのは、最初のころに決めたのですが、
強すぎるかな?と思っていましたが、
これだけ額の数があると(オリジナルの絵が約50点)、
黒いマット紙ぐらいインパクトがある額が何枚かあった方がいいのですね♪

130604_174247.jpg

130604_174401.jpg

一番手前の丸を4つ入れた絵もお気に入りです♪
当日朝に額が届いたので、サインは個展がはじまってから入れました!
あえて、1枚1枚にはサインを入れず、マット紙にサインしました(*^^*)

一番お気に入りの雪の結晶の絵は、
実家の父が習字を入れてくれた額に、自分の作品を入れてしまいました(笑)

父が自分で習字を貼って入れてくれたのですが、
習字の紙がはがれてしまったので、
個展が終わったら、習字が似合う額に自分で入れ直そうと思って、
画材屋Rさんに習字が入っていた額を持って行ってみました。


絵画用に使えると言われたので、
額に合わせて雪の結晶の絵を描いてみました。
こんな感じで、額代はなるべくかからないように、いろいろ工夫しました。

額の端で作られているというハガキサイズの額も、
画材屋Rさんが仕入れてくださり、
10枚ぐらい当日おまかせで額に入れていただきました☆

この小さな額たちも、
本来は立派な額の残りなので、立体的で豪華でとてもよかったです(*^^*)
ハガキサイズが大量にある私の個展にぴったりの額たちでした♪

いろんな方の協力がなければ、
今回の個展は実現できなかったと思います。
本当にありがとうございます(*^^*)

この記事を見られて、見てみたいと思われた方は、
後2日なので、是非見に来てください♪

詳しくは、こちらの記事を見てください☆
http://rainbowdolphin.blog104.fc2.com/blog-entry-142.html

山口ブログに登録してみました♪
応援クリックをよろしくお願いします(*^^*)





スポンサーサイト