fc2ブログ
2012年09月27日 (木) | 編集 |


11月にパステル和アートのセミナーへ行くので、
練習のために、準インストラクター講座で習った絵を、
ハガキサイズで描いてみています♪

下の画像が、私が習った時の描き方で描いた土手の桜☆
実は、山の薄い紫色が、なかなか濃く描けない色なのです(>_<)

材料の違いなのでしょうか?
パステルには、簡単に濃く描ける色と、
何度も重ねないとちゃんと塗れない色があります。
この薄い紫も、なかなか濃く塗れない色のひとつです(^_^;

で、薄い紫がなんとか塗れた時には、
パステルの粉がかなり紙の上にのってしまっていて、
その上に桜や木を描いても、新しい色の粉がのらないので、
どうしても薄くなってしまうんですね(>_<)

セミナーに参加するために、
一枚の絵にかける時間は20分と決めて描いていますので、
左側の絵は、ほとんど桜が見えない状態です(^_^;

なので、もう一度右側の絵を描いた時には、
山を塗った後に定着スプレーをかけてから描いてみたのですが、
あまり感じが変わらなくて(^_^;
時間をかけて桜や木を塗って、やっとこの状態になりました。

私が習った先生のブログを見に行ってみたところ、
山の薄い紫色をグラデーションにして、
桜と木のところにはかからないようにされていたので、
上の画像の三枚目は、そうやって描いてみました☆

メインである桜と木が目立っていて、この方がかわいいですね♪
一緒に写している二匹の猫のぬいぐるみは、娘からのプレゼントです(*^^*)

私のパステルの先生のブログをよく見てみると、
私以外の方は、みんな山をちゃんとグラデーションで描かれているので、
どうやら、私がグラデーションで描くことを、
ちゃんと聞いていなかったみたいです(*_*)

私が受講した、準インストラクター講座は、
3日間で21枚の絵を描くものだったので、
1日7枚ぐらい描かないといけませんでした(>_<)

昼ご飯を食べる時間も必要ですし、
約5時間で7枚描くのですから、1枚に1時間はかけられません(>_<)
私のように、几帳面で何をやっても時間がかかる人間には、
ずっと運動会でかけっこしているような気分でした(^_^;

なので、今回気づいたグラデーションのように、
聞きのがしていたり、忘れてしまったりしていることが結構あります(T_T)

パステル和アートは、ある意味伝言ゲームのようなものなので、
同じタイトルの絵でも、
描く人によって、細かい部分がかなり変わってしまっています。
けれど、パステル和アートでは、
絵を描くことの楽しさを体験してもらうのを、
何より大切にしていると私は思っているので、
少々違っていても、それでいいのだと私は思います♪

とは言っても、セミナーで気持ちに余裕をもって描きたいので、
セミナーまでに、できるだけパステル画を描いておこうと思います(^_^;



今日、日本ブログ村へ登録してみました♪

私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます(^^)
ポチっと押してくださるとうれしいです☆

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト





2012年09月27日 (木) | 編集 |

今のブログのタイトル、“幸せを感じられるとき♪”は、
気に入っているので変える気はないのですが、
サブタイトルに~エル@創作活動~を加えることにしました(*^^*)

幸せを感じるって、普通に文章の中に出てくる言葉なので、
“幸せを感じられるとき♪”では、
検索でなかなか探せないんですよね(>_<)

このブログは、最初、練習で描いたパステル画を載せていたので、
ほとんど誰にも教えていなかったのです。
元々やっていたアクセサリー作りや、ガーデンペイント、水彩画など、
趣味でやっていることがだんだん増えてきて、
それらの画像も載せるようになりました(^^)

私の近況がわかるので、
このブログを、親しい人に少しずつ教え始めたのですが、
URLをいちいち教えるよりも、検索で探してもらう方が簡単です(^^;;;
それで“幸せを感じられるとき♪”に加えて、
サブタイトルに、~エル@創作活動~を入れることにしました(^^)

奈良県にエル・パステルというケーキ屋さんがあるので、
エル@パステルで検索すると、
そのお店の情報がたくさん出てきてしまいます(^_^;

なので、エル@パステルではなくて、
エル@創作活動の方を、サブタイトルとして加えました☆
ガーデンペイントや水彩画など、内容も創作活動の方が合ってますしね(^^)

エル@創作活動で検索したら、
一番初めに“幸せを感じられるとき♪”が出てきます(*^^*)
このタイトルは気に入っているので、
もう変えることはないと思います(笑)

画像は、昨日ヨガ教室に行った時に、
会場の花壇の花を撮ったものです♪
昨日は英雄のポーズなどをやりました(^^)


2012年09月24日 (月) | 編集 |

11月にパステル和アートのセミナーに行くことにしました♪

それまでに、パステルに慣れておきたいなと思って、
準インストラクター養成講座で描いた絵を、
また描いてみることにしました(*^^*)

画像は、それぞれ20分で描いた円です♪
円は準インストラクター養成講座の一番最初に描く絵です☆

パステル和アートは、本当は15センチ角で描きます。
15センチ角の画用紙のまわりに、
1、5センチの余白を、マット紙のようにとるので、
絵が描いてある部分は、実質12センチ角になっています(^_^;

このブログには、15センチ角のパステル画や、
ハガキサイズに、1センチの余白をとって描いたものを載せてきたので、
今回は、ハガキサイズで余白をとらずに描いてみます♪

絵ハガキって、余白がないものが多いので、
余白をとると、なんだか野暮ったいのですよね(>_<)

なので、型紙を使う時、セロテープをどこに貼るのか?とか、
ちょっと問題があるのですが、余白なしで全部描いてみます(^^)

画像の円は、最初、左上を光源と考えて描いていたのですが、
練り消しを使う時に、全方向に放射状に線を入れてしまったので、
絵としては、ちょっとおかしいのかな?と思って、
もう一枚描いてみました♪

ハガキサイズの円を描いたのは初めてでしたが、
横に広がりがあって、なかなかいい感じですね♪

今までたくさん描いてきた円と比べてみると、
多少はうまくなっていて、
時々しか描いていない状態でも、
それなりに上達するのだな~って思いました(*^^*)

絵手紙教室で水彩画を始めましたが、
大人になってから、また絵を描き始めるきっかけとなった、
パステル和アートも、やっぱりいいな~って思います☆



2012年09月23日 (日) | 編集 |


8月に注文していたダヤンのタイルが入荷しました!
という電話がかかってきたので、
ダヤンのお店へ行ってきました♪

行ってみると、来年のカレンダーが入荷していたので、
早速買ってきました~♪♪♪

今キャンペーン中で、3150円以上買うとメモ帳がもらえたので、
カレンダーに加えて、封筒なども買って、
メモ帳をゲットしました☆

届いたタイルは、
通常サイズより小さめのものを、試しに頼んでみたのですが、
ちゃんと、壁にかけるためのリボンもついていましたし、
柄もしっかりしていて、なかなかいいものでした~♪

写真撮ったら載せますね☆


2012年09月21日 (金) | 編集 |

今日は、絵手紙教室へ見学へ行ってきました♪

最初は、先生や生徒さんの今までに描かれた作品を見てましたが、
描いてみたら?とすすめられたので、
ちょっと前から使ってみたいなって思っていた、
水彩色鉛筆を使ってカボチャを描いてみました(^^)

ここ二三ヶ月、色鉛筆を使っていろいろ描いてみていたので、
色鉛筆でカボチャを描くのは、自分でどうにかできました☆

その後、水筆をなかなか入れられなくて(笑)
ひと筆目を先生にやっていただき、
引き続き、自分でも水筆を入れて、
最後に墨ではじめましてと書きました(*^^*)

自分の絵に言葉を書き入れたのは、これが初めてかもしれません。
言葉は何を入れたらいいか全くわからなかったので、
先生と相談して決めました♪

絵の具は、透明水彩絵の具でもいいそうなので、
この絵は、なんか文字が強すぎる感じがするので、
次回は墨を使わずに、
透明水彩絵の具で絵に合う色にしたらいいかな?って思います☆

落款は、消しゴムはんこで作ろうと思っています。
一応絵手紙教室なのですが、
ハガキサイズの水彩画を描くという感じで、
今日の水彩色鉛筆のように、
画材も自由に選べるので、すごく楽しかったです(*^^*)