2011年04月29日 (金) | 編集 |

今週ヨガに行った日に描いた絵です♪
先週と同じ虹と灯台を、紙を変えて描いてみました。
先週の絵を描いた紙は、
パステルホープアート協会で購入したスケッチブックの紙です。
はじめは、それを使うしかないのだろうと思っていましたが、
他の紙を使用している人もいらっしゃると聞いたので、
私も別の紙を使ってみることにしました(*^^*)
いろいろ試してみて、
近くの画材屋さんで買える画用紙が、一番しっくりくる感じなので、
今回、同じ絵で描き比べてみました☆
左が協会で購入したスケッチブックの紙。
右が、近くの画材屋さんで購入した画用紙。
写真だと、あまり違いがわかりませんが、
二枚並べて飾っているのを毎日見てると、
画材屋さんで買った紙の方が若干色が鮮やかみたいです(^_^;
と言っても、ぱっと見にはほとんど違いがありません(笑)
一枚あたりの単価を計算してみたら、
意外にもスケッチブックの方が高かったです。
画材屋さんで買ってくる紙は、
大きい紙を自分で切らないといけないのですが(>_<)
スケッチブックは、持ち運びしやすくしてあるので、
割高なのかもしれませんね。
スポンサーサイト
2011年04月20日 (水) | 編集 |

ヨガへ行く日に午前中に描くことにした、
パステルアート二枚目です(*^O^*)
講座で描く四季の二枚目、
夏をイメージさせる作品です♪
型紙をかなり使うので、
20分で描くのはかなり大変な絵です(笑)
でも、20分で描けないことはありません(^^)
いろいろ工夫したら、ちゃんと描けます☆
型を使って基本通りに描いていけば、
誰でも同じように描けるので、かえって初心者向きかもしれません♪
でも、時間はかかります(>_<)
今日はきっちり1時間で描いてみました。
1時間かけて描くと仕上げが綺麗ですね。
パステルアートを飾っているものは、私の手作りです(*^^*)
百均で420円で売ってたコルクボードに、
レースのリボンを貼ったり結んだりしてみました。
レースがあるだけで全然雰囲気が変わるので、
びっくりしました!
自分で手芸っぽいことをしたのは久しぶりでしたが、
けっこう楽しかったです(*^O^*)
2011年04月13日 (水) | 編集 |

久しぶりの更新です(^^)
今日から、ヨガに行く日の午前中に、
パステルアートを描くことにしました♪
今日は準インストラクター養成講座で、
円の後、一番初めに描いていただく土手の桜です。
講座では、説明する時間なども含めると、
だいたい一枚1時間で完成させるペースで、
描いていただいています。
なので、このブログでは、
協会が言っているように、ほんとに20分で描けるのか?
って、全部の絵を描いてみたりしていましたが(笑)
今日は道具を広げてから片付けるまで、
2時間ぐらいでのんびり描いてみました。
今日は、自宅のリビングで描くのが久しぶりだったので、
道具を準備したりするのに時間がかかってしまいましたが、
だいたい1時間半ぐらいで描ければ、
余裕をもってヨガへ行けるので、
次回は1時間半をめざしてみます☆
ということで、今からヨガへ行きます(^^)
2011年04月10日 (日) | 編集 |
2011年4月10日の福山の1DAYスクーリングの絵です
私が体調不良で行けなくなってしまったため、
生徒さんに代わりに行っていただき、後日その方に教えていただきました
準インストラクター養成講座を受講された方へ
フォローアップ講座で教えています

1枚目の「誕生」です

2枚目の「おぼろ月夜」です

3枚目の「シルクロード」です

4枚目の「森の教会」です

5枚目の「月のうさぎ」です
私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます
励みになりますので、応援クリックをお願いします(^^)

にほんブログ村

※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座
※2015.11.15撮影

私が体調不良で行けなくなってしまったため、
生徒さんに代わりに行っていただき、後日その方に教えていただきました

準インストラクター養成講座を受講された方へ
フォローアップ講座で教えています


1枚目の「誕生」です


2枚目の「おぼろ月夜」です


3枚目の「シルクロード」です


4枚目の「森の教会」です


5枚目の「月のうさぎ」です

私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます

励みになりますので、応援クリックをお願いします(^^)

にほんブログ村

※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座
※2015.11.15撮影
| ホーム |