2014年02月01日 (土) | 編集 |

今日買ってきた水彩画の本に、
バラの描き方が載っていて、
パステルでも描けるんじゃないかな?と思ったので、
描いてみました☆
パステルペンシルを使っています(^^)
水彩画を描けたらいいなって思っているんです♪
でも、絵手紙教室に少し通った時、
ものすごく難しい~って思いました(*_*)
水彩画は向いてないのかもしれませんが(>_<)
水彩画の本を見ていると、
やっぱり素敵だな~って気持ちになってしまい、
本屋さんに行ったのは久しぶりだったし、
絵本を見るような気持ちで、
つい水彩画の本を買ってしまいました(笑)
読んでくださりどうもありがとうございます☆
応援クリックをお願いします(*^^*)


にほんブログ村
スポンサーサイト
2013年01月02日 (水) | 編集 |

富士山、その2♪
毎年いただいている薬屋さんのカレンダーを見て、
写真の富士山をパステルで描いてみました(^^)
山梨県の忍野村というところで見られる富士山みたいです。
写真を見て絵を描くのは、
構図をそのまま描くと、著作権を侵害すると聞いたことがあります(^_^;
なので、いちおう元の写真も一緒に載せて、習作とさせていただきます。
手前に置いているお餅は、
毎年お参りする神社でいただいてきたものです(*^^*)
12月31日の夜中の12時を過ぎて、日が変わって元旦になってすぐに、
家族揃って、近所の神社にお参りしてきたのですが、
今年は娘が仕事で帰ってこれなかったので、
今晩帰ってくる娘に、お雑煮にして食べてもらおうと思っています(^^)
応援クリックお願いします(^^)

にほんブログ村
2010年09月24日 (金) | 編集 |

きたのじゅんこさんの
「エンジェルレッスン」という本に、
ついていた塗り絵です。
髪と顔を仕上げた段階で、まだ仕上がっていません(>_<)
以前、この絵を、
和アートで使っている紙にトレースして、
パステルと色鉛筆で塗ってみたことがあります。
その時は、色鉛筆を削ってパウダリングしなくても、
パステルでやった方が早いと思って、
色鉛筆+パステルで描きました。
今回は、きたのじゅんこさんのように、
水彩色鉛筆だけで描くと、どんな感じなのだろう?と思って、
水彩色鉛筆のみで、紙も本についていたものを使いました♪
色鉛筆を削って粉にするのは、はじめは大変でしたが、
慣れると、少し早くやれるようになりました。
そうやって作った粉を使うパウダリングは、
パステルを使うのとほとんど同じ感覚でした。
色鉛筆を使うと、面で描いていくパステルと違って、
色鉛筆の線が気になるんじゃないか?とずっと思っていたのですが、
水彩色鉛筆で描いた線をティッシュでこすると、
かなりぼかすことができて、
線はほとんど気になりませんでした。
パステルでは難しい、細い部分が描けるのはとても魅力的です♪
紙の横から見ると光沢があり、
同じような表現ができても、やっぱり色鉛筆であり、
パステルとは違うものなのだな・・・と思いました(^-^;
でも、前回描いた和アートで使っている紙では、
横から見ても光沢は感じられないので、
紙によって違うのかもしれません。
きたのじゅんこさんの幻想的な絵が大好きで、
「エンジェルレッスン」を本屋さんで見つけた時に、
迷わずすぐに買ったものの、
ものすごく難しく思えて、一枚も描くことができませんでした。
その後、和アートと出合って、
パステルで絵を描くことができるようになり、
少しずつ、自分の中にあるものを、
絵として表現できるようになってきました。
やっと憧れのきたのじゅんこさんのような絵も、
なんとか描けるようになってきたんだな~って、
今日は、ちょっとうれしかったです(*^O^*)
| ホーム |