fc2ブログ
  • 04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »06
2020年07月13日 (月) | 編集 |
あじさい200712_1


今日は、パステルアート教室でした(*^^*)

新型コロナウィルス対策に、
生徒さんとの間にビニールカーテンのついたてを設置、

2か所の窓を開けて換気、
タオルは使わないでいいようにペーパータオルを置いて、

お茶の時間は作らないで、
必要に応じて飲んでいただけるように、
ペットボトルの飲み物とのど飴を準備しました。



ずっとマスクをしていると、
暑く感じますよね(>_<)

不十分だったかな?と思うところもあり、
みなさんがどうされているのか?
もう少し調べたり聞いてみたりしたいと思います(^^;;;







季節に合わせて、
あじさいの絵をご希望だったので、


私が和アートの資格をとらせていただいた先生から、
教えていただいた「あじさい」を選びました☆


習った絵から、
描きやすいように、私が少し変えたところもあります(^^;;;






パステルははじめてのお客さまでしたが、
型紙を使う和アートの描き方を気にいってくださって、

とても楽しそうに描かれていました(*^^*)



額も買ってくださったので、
額に入れた写真を撮らせていただきました♪






素敵なあじさいが描けていますね☆
はじめてとは思えないです(*^^*)


型紙を使う和アートだから、
パステルははじめてでも、絵を描くのは久しぶりでも♪
同じ絵が描けるっていいですよね(^^)












↓がくあじさいって、ほんとに真ん中が絵のような感じなのですね(*^^*)



あじさい200712_8




あじさい200712_7























あじさい200712_2




予習で描いた絵と、
生徒さんと一緒に描いた私の絵を撮ってみました☆


どっちも私の描いた絵です(^^;;;


左側が予習で描いた絵。

花を大きく描きすぎて、
真ん中を点々でうめるのが大変だったので、

生徒さんと一緒に描いた時は、花を小さくしてみました☆


でも、生徒さんは、
点々がたくさん描いてあるところが好きと言われていました。
たしかに、たくさん点々がある方が、
がくあじさいっぽいですね(*^^*)












あじさい200712_3



さっそく家に飾ってみました☆

いかがですか?





右の額の絵は、
ポスターを額装したものです♪






https://www.tirakita.com/id_pst/id_pstb_265.shtml

ティラキタというインド雑貨のお店で買ったポスターを、
画材屋Rで額装していただきました☆


額の方が高かったけど、
とっても素敵になったので満足してます~♪


ガネ―シャ、好きなんです(*^^*)








久しぶりのパステル教室、楽しかったです♪

生徒さんも楽しんでいただけたようで、
よい1日でした☆

12時過ぎてしまった・・・
スポンサーサイト





2016年11月16日 (水) | 編集 |
20161104

大変遅くなってしまいましたが、
11月4日に、Kさんがフォローアップ講座に来てくださいました(*^^*)

パステル和(NAGIMI)アートの1DAYスクーリングの絵、
「誕生」と「雲海」を描いてくださいました(^^)


「誕生」は、ちょうど細谷代表が、
協会のホームページに載せてくださっていたので、
予習する時に、できるだけそれに近いものを描いてみました

トップページの絵が定期的に変わっているので、
今はどんな絵になっているかな~って、
時々見に行っています(^^)


細谷代表自身、描き方のメモはとらないと言われているので、
習った通りに厳密に(^^;;;
描けなくてもいいんだろうな~とは思っているのですが、

そうは言っても、
基準となるものがある方が教えやすいので、
細谷代表が描かれているものを一応基準にしています


Kさんは、定期的に学びに来てくださり、
毎回復習もされていて、どんどん上達されています
好きなことが同じ方とお話できるので、毎回とても楽しいです
遠くから来てくださり、いつもありがとうございます(*^^*)


私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます
励みになりますので、応援クリックをお願いします(^^)

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村



※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座


2016年06月18日 (土) | 編集 |
LaSeineの花火20160607


だいぶ時間がたってしまいましたが(^^;;;
7日にNさんがフォローアップ講座に来てくださいました

左側がNさんの作品で、右側が私が描いたものです。
この「La Seineの花火」は、
私がパステル和(NAGOMI)アートのスクーリングで学んできた絵です


パステル和アートのスクーリングは、
準インストラクターまたは正インストラクター対象に開催されているので、
私もスクーリングで学んだ絵は、
準または正インストラクターさんに教えています(^^)


この絵は、今まで私が学んだ和アートの中では、
めずらしくミリペンをたくさん使った絵で、
あっという間に街が描けちゃいます(*^^*)

橋のアーチの部分にも型紙をご用意しましたので、
出来上がりはとても豪華な絵ですが、
描き方は、どの部分もわりと簡単に描ける絵かな?と思います


2016スクーリング2枚目

こちらがスクーリング当日に私が描いた「La Seineの花火」
赤系の花火をのんびり描いていたら、
青系の色の花火を描く時間がほとんどなくなってしまいました(^^;;;


LaSeineの花火20160605

こちらが予習で描いてみた「La Seineの花火」
あわてて描いたものと感じが全然違うので、
どちらも載せてみます(*^^*)

描き方をメモしながらのんびり描くと、
3時間ぐらいかかってしまいます(^^;;;
性格が几帳面なので、
こうやって時間かけてていねいに描くのが好きなんです(笑)


フォローアップ講座当日に描いた「La Seineの花火」は、
生徒さんに描いていただくことが一番大事なことなので、
予習で描いた絵ほどには、
時間がかかっていない感じでしょうか?

予習で描いた時に、ちょっと描きにくかった花火大の型紙を、
当日さらに大きくして描いてみたので、
講座当日の花火が一番豪華になっています

Nさんは街をとてもていねいに描かれていて、
よりヨーロッパらしく見えて素敵ですね
Nさん、フォローアップ講座に来てくださり、
どうもありがとうございました(*^^*)



私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます
励みになりますので、応援クリックをお願いします(^^)

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村



※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座



2016年06月02日 (木) | 編集 |
フォローアップ講座20160529

5月29日に、Kさんがフォローアップ講座に来てくださいました(*^^*)
右がKさんの描かれた絵で、左が私が描いた絵です。
「西口公園の夜桜」と「おぼろ月夜」です
どちらもパステル和アートのスクーリングで学んだ絵です。

パステル和アートの1Dayスクーリングは、
準インストラクターさんか、
正インストラクターさん対象のセミナーなので、
私も、準インストラクターさんか正インストラクターさんに、
フォローアップ講座として教えています


どちらも絵ごころが必要な、私にとっては難しい絵でしたが、
あまり苦労されずに、さらっと上手に描かれました(^^)
おぼろ月夜の山は、
私が描いた時の型をそのまま使ったのですが、
Kさんの方がバランスよく描けていますね

どちらの絵もたいへん気に入ってくださり、
楽しそうに描かれていたので、私も楽しい一日でした(*^^*)
いつも遠くから来てくださり、とてもありがたいことだと思っています


私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます
励みになりますので、応援クリックをお願いします(^^)

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村



※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座



2016年01月31日 (日) | 編集 |
2016年1月31日(福山)の1DAYスクーリングに行って、
学んできた絵です

準インストラクター養成講座を受講された方へ
フォローアップ講座で教えています(*^^*)



2016スクーリング1枚目

1枚目「花のように鳥のように」-花鳥風月-



2016スクーリング2枚目

2枚目「La Seineの花火」



2016スクーリング3枚目

3枚目「スタートライン」



2016スクーリング4枚目

4枚目「輪になって踊ろう♪」



私のブログを読んでくださり、どうもありがとうございます
励みになりますので、応援クリックをお願いします(^^)

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村



※パステルアート2時間ワークショップのご案内
※パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座