2012年01月29日 (日) | 編集 |
フェリシモの手づくり関連のカタログ「クチュリエ」に、
女優の奥山佳恵さんの、
子育てと手づくりに関するお話が載っていました☆
フェリシモを再開するために本屋さんで「クチュリエ」を買って、
毎月、来月は何にしようかな?って、楽しく見ているのですが、
手づくりキットばかり見ていて、
最近、この記事に気がつきました(笑)
「クチュリエ」は、新しいのが届いたら捨てると思うので、
ここに奥山さんのお話を書いておこうと思います♪
------------------------------------------------------
初めて作ったのは“よだれかけ”でした。
タオルを切ってパイピングしただけです。
あっという間にできました。
これがすっごく私の心に効いたんです。
完成した“よだれかけ”を前にした時に
「私は今日も生きたんだなあ」って思ったんです。
大げさかもしれないですけれど、
本当に瞬く間に過ぎていってしまう時間の中で、
私がその時間を生きた証、
時間が形になったっていうことを私自身が見て感動したんですね。
------------------------------------------------------
私が最近創作活動をやりたいと思うようになった理由は、
奥山さんが言われていることと、全く同じなんです♪
とてもうまく言葉にされているな~って思いました(*^^*)
子育て中の奥山さんと違って、
今年の成人の日に、一人娘の成人式を終えて、
私の場合、子育てがほぼ終わったと言えると思います。
状況は違いますが、
残りの人生、これから何をしよう?と考えた時に、
私も奥山さんと同じ理由で、創作活動をしたいって思いました♪
何か形に残ることをしたいと思ったのです。
奥山さんが言われているように、
創作活動は“自分の時間を形にすること”だと思います。
ジャンルを限定せずに、
いろいろな創作活動をやってみようと思っています(*^^*)
女優の奥山佳恵さんの、
子育てと手づくりに関するお話が載っていました☆
フェリシモを再開するために本屋さんで「クチュリエ」を買って、
毎月、来月は何にしようかな?って、楽しく見ているのですが、
手づくりキットばかり見ていて、
最近、この記事に気がつきました(笑)
「クチュリエ」は、新しいのが届いたら捨てると思うので、
ここに奥山さんのお話を書いておこうと思います♪
------------------------------------------------------
初めて作ったのは“よだれかけ”でした。
タオルを切ってパイピングしただけです。
あっという間にできました。
これがすっごく私の心に効いたんです。
完成した“よだれかけ”を前にした時に
「私は今日も生きたんだなあ」って思ったんです。
大げさかもしれないですけれど、
本当に瞬く間に過ぎていってしまう時間の中で、
私がその時間を生きた証、
時間が形になったっていうことを私自身が見て感動したんですね。
------------------------------------------------------
私が最近創作活動をやりたいと思うようになった理由は、
奥山さんが言われていることと、全く同じなんです♪
とてもうまく言葉にされているな~って思いました(*^^*)
子育て中の奥山さんと違って、
今年の成人の日に、一人娘の成人式を終えて、
私の場合、子育てがほぼ終わったと言えると思います。
状況は違いますが、
残りの人生、これから何をしよう?と考えた時に、
私も奥山さんと同じ理由で、創作活動をしたいって思いました♪
何か形に残ることをしたいと思ったのです。
奥山さんが言われているように、
創作活動は“自分の時間を形にすること”だと思います。
ジャンルを限定せずに、
いろいろな創作活動をやってみようと思っています(*^^*)
2012年01月07日 (土) | 編集 |
今まで、このブログには、
パステル和(NAGOMI)アートのパステルアートを主に、
載せてきました(*^^*)
去年の6月から、いろいろなことが起こり、
自分が本当にやりたいことは、パステル画だけでなく、
自分をいろいろな形で表現することなんだ!と、
思うようになりました☆
なので、ブログのタイトルを、
「エル@パステル」から、「エル@創作活動」に変えました♪
創作活動をどんどんやっていきたいと思っています(^^)
ブログのジャンルも、
「趣味.実用」「手芸・ハンドクラフト」に変更することにしました♪
よろしくお願いします(*^^*)
パステル和(NAGOMI)アートのパステルアートを主に、
載せてきました(*^^*)
去年の6月から、いろいろなことが起こり、
自分が本当にやりたいことは、パステル画だけでなく、
自分をいろいろな形で表現することなんだ!と、
思うようになりました☆
なので、ブログのタイトルを、
「エル@パステル」から、「エル@創作活動」に変えました♪
創作活動をどんどんやっていきたいと思っています(^^)
ブログのジャンルも、
「趣味.実用」「手芸・ハンドクラフト」に変更することにしました♪
よろしくお願いします(*^^*)
2011年08月21日 (日) | 編集 |

大学生の娘が、消しゴムはんこを作るようになり、
私も、消しゴムはんこやスタンプの
ブログを見るようになりました♪
みなさん、すごく楽しそうで、
こういう世界もあったんだ~!と思って見ていました(*^^*)
だんだん自分でも作ってみたくなり、
本や消しゴムはんこ用の消しゴムを買ってきて、
本の図案で作ってみたりしています♪
写真は、本の図案で作ってみたしおり☆
ラミネートして、リボンをつけてみようと思っています(^O^)
子供の頃から、手芸が好きで、
洋裁は専門学校へも行きましたし、
何か形があるものを作ることが元々好きなのだと思います。
パステルアートも創作活動と言えると思います☆
なので、このブログのカテゴリを、
パステルアートから、創作活動あれこれ♪に変更してみましたo(^-^)o
ところで、ブログ拍手にコメントができるってことに、
さっき気が付きました。
よくわかっていなくてすみません(>_<)
ブログ拍手の仕組みがよくわからないので、
ブログ拍手のコメントは「受け付けない」に設定します。
ブログ記事のコメントを「受け付ける」に変更してみます。
よろしくお願いします(^-^)
2010年05月14日 (金) | 編集 |
このブログで使っているエルという名前は、
パソコンで絵を描いてみたいと思って、
何枚か描いて、ホームページも作ってみた時に、
使っていた名前です☆
私が事務員として、結婚前に働いていた頃は、
ワープロはありましたが、
パソコンそのものがない時代(笑)
なので、私はワードもエクセルも使えません(>_<)
そんな私でしたが、
パソコンで絵を描くという目標を作ってがんばったので、
なんとかパソコンを使えるようになったのです(*^^*)
その時、ホームページ作成も少し勉強したので、
簡単なホームページなら今でも作れます♪
いろいろやってみるものですね☆
パソコンで絵を描いてみたいと思って、
何枚か描いて、ホームページも作ってみた時に、
使っていた名前です☆
私が事務員として、結婚前に働いていた頃は、
ワープロはありましたが、
パソコンそのものがない時代(笑)
なので、私はワードもエクセルも使えません(>_<)
そんな私でしたが、
パソコンで絵を描くという目標を作ってがんばったので、
なんとかパソコンを使えるようになったのです(*^^*)
その時、ホームページ作成も少し勉強したので、
簡単なホームページなら今でも作れます♪
いろいろやってみるものですね☆
2010年04月18日 (日) | 編集 |
パステル和(NAGOMI)アートの、
準インストラクターになって、1年半が過ぎました(*^o^*)
子供のために、
親子で体験ワークショップに行ったのですが、
こんなにやってて楽しいことがあったんだ~!!!って、
私の方がはまってしまいました(^O^)
すぐに、準インストラクター養成講座を受けに行って、
2008年10月に準インストラクターになりました☆
友達3人に、体験ワークショップを受けに来てもらい、
11月には正インストラクターになりました。
体験ワークショップを3回行うと、
正インストラクターに認定してもらえるのです♪
パステル和(NAGOMI)アートは、
誰でも20分で描ける簡単な絵っていうのが、
良いところなのですが・・・
私の場合、時間は気にせず、
今まで、自分のペースでのんびり描いてきました。
ほとんどの絵を、
1時間ぐらいで描けたらいいって思ってきました。
でも、1時間かけて描いていると、
なかなか和アートを描こうっていう時間がありません(>_<)
それで、初心にかえって、
養成講座で学んだ絵を、ほんとうに20分で描いて、
このブログにアップしていこうと思います(*^-^*)
このブログには、私が練習で描いた絵を、
自分の記録用に載せていくつもりなので、
コメントできないようにしています。
ブログを読んでくださった方には大変申し訳ないのですが、
しばらくその状態で続けてみます。
準インストラクターになって、1年半が過ぎました(*^o^*)
子供のために、
親子で体験ワークショップに行ったのですが、
こんなにやってて楽しいことがあったんだ~!!!って、
私の方がはまってしまいました(^O^)
すぐに、準インストラクター養成講座を受けに行って、
2008年10月に準インストラクターになりました☆
友達3人に、体験ワークショップを受けに来てもらい、
11月には正インストラクターになりました。
体験ワークショップを3回行うと、
正インストラクターに認定してもらえるのです♪
パステル和(NAGOMI)アートは、
誰でも20分で描ける簡単な絵っていうのが、
良いところなのですが・・・
私の場合、時間は気にせず、
今まで、自分のペースでのんびり描いてきました。
ほとんどの絵を、
1時間ぐらいで描けたらいいって思ってきました。
でも、1時間かけて描いていると、
なかなか和アートを描こうっていう時間がありません(>_<)
それで、初心にかえって、
養成講座で学んだ絵を、ほんとうに20分で描いて、
このブログにアップしていこうと思います(*^-^*)
このブログには、私が練習で描いた絵を、
自分の記録用に載せていくつもりなので、
コメントできないようにしています。
ブログを読んでくださった方には大変申し訳ないのですが、
しばらくその状態で続けてみます。