fc2ブログ
  • 08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »10
2023年06月08日 (木) | 編集 |
もやしとキャベツのケチャップ炒め



最近節約でもやしやキャベツばかり食べていて笑、
飽きてしまうから、調味料でいろいろ工夫しています(*^^*)

ケチャップとウスターソースを使った炒め物パターンの
レシピを書いておこうと思います♪



【材料(2~3人分)】
豚こま切れ肉 100グラム
もやし 1袋
キャベツ 100グラム(3枚分ぐらい)
玉ねぎ 2分の1個
ネギ 少々
サラダ油 大さじ2
料理酒
醤油
塩コショウ

ソース
  ケチャップ 大さじ2
  ウスターソース 大さじ1
  みりん 大さじ2分の1
  醤油 大さじ2分の1
  砂糖 小さじ1

スパイス 
  ローストオニオン
  あらびきガーリック
  オールスパイス


【作り方】
1、もやしを水洗いして、キッチンペーパーにくるんで水気をきっておく。
2、豚こま切れ肉は、料理酒と醤油適量(下味)をふりかけてもんでおく。
2、玉ねぎは縦に5ミリ幅に切る。
3、キャベツは芯は斜めに5ミリ幅、残りは1センチ幅ぐらいに切る。
4、ソースの材料を合わせて混ぜておく。
5、フライパンに、火をつける前に、サラダ油大さじ2、
  スパイスのローストオニオン、あらびきガーリックを入れて、
  こげないように気をつけながら香りがしてくるまで炒める。
6、豚こま切れ肉を色が変わるまで炒めて、
  いったん取り出す(大きいものは一口大に切っておく)。
7、玉ねぎ、キャベツの芯、もやし、キャベツの順に炒めていく。
  水気が足りない時は、料理酒を少しふりかける。
8、肉と混ぜ合わせたソース、塩こしょう(たっぷりめに)、
  オールスパイス(少々)を入れてしあげる。
9、最後にネギをのせて出来上がり♪
スポンサーサイト





2022年09月02日 (金) | 編集 |
220902_2

お久しぶりです(^^;;

知り合いからお声がかかり、
2019年9月21日から占いのお店でも働きはじめ、
今も占いのお店で、
タロット占いをやらせていただいています



最初のうちは、
ご希望があればパステル教室もやらせていただいていたのですが、
パステル教室を同時にやることは、
私には難しかったので、

2020年10月、約1年後に、
パステル教室をお休みすることにしました。

ホームページを削除して、
完全にやめてしまおうか?と時々思うのですが、

そうすると、また立ち上げるのに時間がかかってしまうし、
屋号のアットパステルに愛着もあり、
なかなか、やめるという決断ができず・・・


なので、お休み中なのですけど、


たまに、我が家の料理のレシピとか、
書いたりしてみようかなと思って、
今日はゴーヤの卵とじを書いてみます


久しぶりのFC2ブログで、いろいろ忘れていました(^^;;
ここまででかなり時間がかかってしまった(笑)



材料(二人分)
ゴーヤ、2分の1本
マイタケ、1パック
ニンジン、適量
卵、2個
卵焼きの素、2袋


作り方
1、マイタケを適当な大きさに切る
2、ゴーヤを切って、塩をふって5分おく
3、ニンジンを彩りに適量切る
4、2のゴーヤを水洗いし、手で軽くしぼりキッチンペーパーでくるんでおく
5、卵2個をボールに入れて、卵焼きの素も入れておく
6、フライパンにごま油を入れて、ゴーヤ、ニンジン、マイタケの順に軽く炒める
7、酒をふりかけ、フライパンに蓋をして中火にし2分蒸し焼きにする
8、塩コショウ、ハーブ塩、めんつゆで味付けして少し炒める
9、5の卵をほぐしながら入れて仕上げる


私が使っている卵焼きの素はこちらです↓
https://www.fujijin.co.jp/acc/index.php?main_page=product_fujijin_info&products_id=321

私が行ってるスーパーではこれしか見かけない気がするんですが、
よく見たら他にも売っているのかもしれないです(^^;;


我が家では、私の味付けの卵焼きが甘いので、
炒め物とかに入れる時も、卵を少し甘くしています


2020年07月13日 (月) | 編集 |
あじさい200712_1


今日は、パステルアート教室でした(*^^*)

新型コロナウィルス対策に、
生徒さんとの間にビニールカーテンのついたてを設置、

2か所の窓を開けて換気、
タオルは使わないでいいようにペーパータオルを置いて、

お茶の時間は作らないで、
必要に応じて飲んでいただけるように、
ペットボトルの飲み物とのど飴を準備しました。



ずっとマスクをしていると、
暑く感じますよね(>_<)

不十分だったかな?と思うところもあり、
みなさんがどうされているのか?
もう少し調べたり聞いてみたりしたいと思います(^^;;;







季節に合わせて、
あじさいの絵をご希望だったので、


私が和アートの資格をとらせていただいた先生から、
教えていただいた「あじさい」を選びました☆


習った絵から、
描きやすいように、私が少し変えたところもあります(^^;;;






パステルははじめてのお客さまでしたが、
型紙を使う和アートの描き方を気にいってくださって、

とても楽しそうに描かれていました(*^^*)



額も買ってくださったので、
額に入れた写真を撮らせていただきました♪






素敵なあじさいが描けていますね☆
はじめてとは思えないです(*^^*)


型紙を使う和アートだから、
パステルははじめてでも、絵を描くのは久しぶりでも♪
同じ絵が描けるっていいですよね(^^)












↓がくあじさいって、ほんとに真ん中が絵のような感じなのですね(*^^*)



あじさい200712_8




あじさい200712_7























あじさい200712_2




予習で描いた絵と、
生徒さんと一緒に描いた私の絵を撮ってみました☆


どっちも私の描いた絵です(^^;;;


左側が予習で描いた絵。

花を大きく描きすぎて、
真ん中を点々でうめるのが大変だったので、

生徒さんと一緒に描いた時は、花を小さくしてみました☆


でも、生徒さんは、
点々がたくさん描いてあるところが好きと言われていました。
たしかに、たくさん点々がある方が、
がくあじさいっぽいですね(*^^*)












あじさい200712_3



さっそく家に飾ってみました☆

いかがですか?





右の額の絵は、
ポスターを額装したものです♪






https://www.tirakita.com/id_pst/id_pstb_265.shtml

ティラキタというインド雑貨のお店で買ったポスターを、
画材屋Rで額装していただきました☆


額の方が高かったけど、
とっても素敵になったので満足してます~♪


ガネ―シャ、好きなんです(*^^*)








久しぶりのパステル教室、楽しかったです♪

生徒さんも楽しんでいただけたようで、
よい1日でした☆

12時過ぎてしまった・・・


2020年03月01日 (日) | 編集 |
曼荼羅アート20200224_1



久しぶりに曼荼羅アートを描いてみたい♪
と、ふと思ったので、

私の教室、アットパステルで、
パステル和アートのインスタラクタ―講座を、
受講してくださった、秋山さんに、


出張で来ていただいて、
教えていただきました(*^^*)




2月の24日の話なので、
だいぶ時間がたってしまってます。
すみません。
なかなかパソコンの前に座る時間がなくて(>_<)




曼荼羅アートは、
ものすごく前に習ってはいるんですけど・・・


すっかり忘れてしまっているし、


秋山さんがやっていらっしゃる、
曼荼羅アートプチ講座が、

プチってついてるから、
気軽に描けそうだな~って、
前から思っていたので、



秋山さんに教えていただくことにしました♪





曼荼羅アート20200224_2



左側が私が描いた曼荼羅アート☆
春が近いので、ピンクにして、
余白に桜も描いてみました(*^^*)


四隅のハートは、
なんとなく真ん中の線がない方がいいかなって、
思ったのですが、
これ、けっこう苦戦しました(笑)


四隅のハートに時間かかってしまったけど、
それでも3時間はかからなかったですよ☆




右側が先生の秋山さんが描かれた作品♪
カラフルで、キレイです☆
やっぱり描き慣れていらっしゃる感じですね(^^)




初心者でも描きやすいように、
元々いろいろ工夫されている講座みたいだったし、

さらに秋山さんも、
研究熱心でいらっしゃるから、
秋山さん自身の工夫も、
いろいろ加えていらっしゃるみたいでした。



なので、大変とか全然感じないで、
簡単に綺麗な作品が描けて、
とっても楽しかったです~(*^^*)



石焼きビビンバ


講座が終わってから、
昼ごはんを食べに、1階の韓国料理のお店へ♪
アットパステルは、
韓国料理のオンマソンの上の階にあります(^^)


インストラクター講座に通ってくださった時に、
1階の韓国料理のお店の話が出てたのですが、

インスタラクタ―講座は、
1日に4枚とか描いていきますので、
のんびり昼ごはんを食べに行く時間は、
なかなかないです(^^;;;



一度行ってみましょう☆
というお話が、実現できてよかったです(*^^*)

秋山さん、お世話になりました♪



2019年12月15日 (日) | 編集 |
オリジナルクリスマスツリー20191212



12日(木)のパステルアート教室で、
生徒さんと一緒にクリスマスツリーを描きました(*^^*)

左側が生徒さんが描かれた絵です☆
ブログでは、サインは消してくださいと言われていたので、
私が画像ソフトで消しました。

右側が私が描いた絵。
私のオリジナルのクリスマスツリーの絵です♪





パステルははじめてですと言われていましたが、
とてもていねいに描かれる方で、

粉にして型紙を使って描くという、
パステルアートに、
向いていらっしゃるんじゃないかな?って思いました(*^^*)

周りの赤を濃いめに塗られたので、
クリスマスカラーがはっきりして、
とても楽しい絵になりました☆

はじめてで、小さい星を何個も描かれるのは、
大変だったんじゃないかなと思います。
よく頑張られました(^^)

ちょうど2時間ぐらいでちゃんと完成されました♪
話しやすい方で、とても楽しかったです。
アットパステルに来てくださり、
どうもありがとうございました(*^^*)





オリジナルクリスマスツリー20191212_2



私が描いたクリスマスツリーは、
家に帰って、さっそく額に入れて飾っています☆
後10日ぐらいは飾れますね(*^^*)

子供が大学へ行ってそのまま就職して、
最近は、猫もいるし、
クリスマスツリーを飾らなくなってしまいました(^^;;;
せめて絵でツリーを飾ってみようと思います♪





オリジナルクリスマスツリー20191212_3


個展をやらせていただいた時に、
額装したクリスマスツリーの絵(*^^*)
ダブルマットにして、赤の縁取りが出るようにしたので、
とても豪華になってます☆







2日(月)に、久しぶりに、
ハンドメイドマーケットという、イベントに出ました♪

イベント20191202-1



イベント20191202-3



イベント20191202-2



イベント20191202-4



イベント20191202-6



イベント20191202-5



自分の記録に、写真を載せておきますね☆
2階は天井が少し低かったので、

暗くないですか?と言われたのですが、
頭があたってしまいそうな窓側じゃなくて、
階段をあがったところに設置させていただきました(^^;;;

他の出展者さまと、お昼休憩に話せたのも、
とてもたのしかったです(*^^*)

お買い上げくださったみなさま、
どうもありがとうございました♪
主催者さま、そして出展者さま、
会場のHARA villageのみなさま、お世話になりました♪


↓主催者さまのブログです♪
http://pikoubou66.blog70.fc2.com/blog-entry-904.html